調剤薬局|

保険薬局の経営者・経営幹部の方対象
(緊急企画)非薬剤師による調剤業務のリスク分析
2019年11月27日(水)、28日(木)
調剤過誤、調剤ミス等を未然に防ぐためには、想定されるリスクを抽出し、リスクに応じ、手順の見直し、教育等を実施することが重要です。
"非薬剤師による調剤業務"の推進においても同様です。
例えば、何のリスクを低減させるために、どのような研修が必要かが明確になっているでしょうか?
各企業、薬局によって、薬剤師含めたスタッフの能力、棚の配置や監査システム等の設備、実施の手順は異なります。
つまり、"非薬剤師による調剤業務"の推進において、想定されるリスク、対応すべき点も薬局によって異なるはずです。
この具体的な検討方法が今回の講座でご紹介するFMEA (Failure Mode and Effect Analysis 故障モード影響解析)という手法です。
どのような視点、考え方で"非薬剤師による調剤業務"のリスクを抽出するとよいのか?
どのように対応策を検討していくと良いのか?
について、ヒントとなる講座を企画しました。皆さまのご参加をお待ちしております。
<講座内容>
1.リスク抽出の基本的考え方~FMEA手法とは
2.想定される作業ミスの抽出
3.作業ミスの影響とリスク評価
4.対策の検討方法
※ エラープルーフの視点を紹介
5.質疑応答
※ 今回の講座では、調剤業務のうち"ピッキング"を題材にリスクを検討します。
別物調剤、規格違い、計数間違い、調剤漏れなどを、影響度 × 発生頻度 × 異常検出度でリスク評価し、対策を検討する手法をご紹介します。
<実施要項>
■日 程 |
●2019年11月27日(水)19:00 ~ 20:30 オンライン会場(WEB) |
■費 用 | 薬局経営者研究会 会員企業様:3,300円(税込)/PC 一般価格:11,000円(税込)/1PC |
■振込先 | ●銀行振り込み 開催日3日前までに以下口座へお振込みください。 三菱UFJ銀行 神戸支店 普通預金4634273 株式会社ネグジット総研 ※お振込手数料は貴社負担にてお願い申し上げます ※請求書や納品書がご入用の方は別途ご連絡をお願い申し上げます |
■お申し込み方法 | ●お申込方法① FAXにて 以下リンク先のパンフレット裏面に必要事項を記入の上、FAXにてお送りください。 パンフレットはこちらから ●お申込方法② HPにて HPでの申込はこちらから |
■キャンセルポリシー | キャンセル料は下記規定のとおり発生します。 ・開催日3日前まで ・・・無料 ・開催日2日前~前日・・・50% ・開催日当日 ・・・100% |
■受講に関する注意事項 |
・オンラインの案内はお振込みいただいた後、セミナー開催7日前を目途にご連絡をさせていただきます。 ・お申込みは前日まで可能です。当日のお申込みはセミナー運営の都合上お受けできませんのでご了承ください。 ・時間の都合上視聴者様の機器トラブルに関して当日のご対応ができない可能性がございます。前日までに弊社からお送りするご案内に沿って機器の準備をお願いいたします。 ・講師の急病や荒天・天災等、やむを得ない理由により、研修の延期または中止、講師の変更をさせていただく場合がございます。その場合、中止に限り受講料を返金いたします。 ・また、講座の延期や中止にともない受講者側に生じた受講料以外の費用等の賠償には一切応じかねますので、予めご了承ください。 ・講座の不開催、所定期間内のキャンセル以外の場合は、いかなる理由であっても納入済の受講料は返金できませんので、予めご了承ください。 |