更新日:2020年4月16日
2025年までに、団塊の世代が後期高齢者(75歳以上)になり介護・医療費等の社会保障費が急増することが懸念されています。その社会環境を踏まえて、行政は報酬改定を始めとした医療制度の見直しを図ります。果たして、2020年度報酬改定ではどのような変化をもたらすのでしょうか。本ページでは、保険薬局向けに調剤報酬改定における行政動向をいち早く情報収集できるよう、行政資料リンクを中心に随時アップいたします。
保険薬局に関わる業界ニュースをお伝えする動画です。
ぜひ、チャンネル登録者数お願いします。下のYouTubeボタンをクリックでチャンネル登録できます。
■最新動画
2020年診療報酬改定ニュース 第27回 疑義解釈 (その1)解説します
(2020年4月6日更新)
2020年診療報酬改定ニュース 第26回 通知で明らかになったポイント
(2020年3月10日更新)
2020年診療報酬改定ニュース 第25回 改定影響を数値で把握する!
(2020年2月26日更新)
2020年診療報酬改定ニュース 第24回 2020改定 答申情報まとめ
(2020年2月12日更新)
報酬改定議論において、特に押さえておきたい資料のみを整理しています。
- 疑義解釈(その6)★new★
(2020年4月16日)厚生労働省HP
- 疑義解釈(その1)★new★
(2020年3月31日)厚生労働省HP
- 令和2年度診療報酬改定関連通知及び官報掲載事項の一部訂正について★new★
(2020年3月31日)厚生労働省HP
- ◇診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について(通知) ★new★
- 【原文】別添3 調剤報酬点数表に関する事項
- 【改廃部分記載版】別添3 調剤報酬点数表に関する事項
- 様式
※様式の内容は、患者の服薬状況等に係る情報提供書、かかりつけ薬剤師指導料同意書、患者の重複投薬等に係る報告書
◇特掲診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて(通知)★new★
- 【原文】特掲診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて
- 【改廃部分記載版】特掲診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて
※主な該当ページP246~263(別添1 特掲診療料の施設基準等)、P623~676(届出様式)
(2020年3月5日)厚生労働省HP
- ◇YouTube動画説明会
- 12 令和2年度診療報酬改定の概要(調剤)★new★
- 16 令和2年度診療報酬改定の概要(Q&A・調剤) ★new★
※説明会資料
- 令和2年度診療報酬改定の概要(調剤) ★new★
- 令和2年度診療報酬改定の概要(経過措置・届出について) ★new★
(2020年3月5日)厚生労働省HP
- 個別改定次項について(答申版)
調剤報酬点数表
(2020年2月7日)中央社会保険医療協議会 総会 - 諮問書(令和2年度診療報酬改定について)
(2020年1月15日)中央社会保険医療協議会 総会
- 令和2年度診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理(案)
(2020年1月15日)中央社会保険医療協議会 総会
- 横断的事項(その5)(ICTの利活用④)
(2019年12月18日)中央社会保険医療協議会 総会
- 調剤報酬(その4)
(2019年12月20日)中央社会保険医療協議会 総会
- 令和2年度診療報酬改定の基本⽅針(概要)
令和2年度診療報酬改定の基本方針
(2019年12月11日)中央社会保険医療協議会 総会
- 調剤報酬(その3)
(2019年12月4日)中央社会保険医療協議会 総会
- 外来医療(その2)(⽣活習慣病、ニコチン依存症、外来化学療法)
(2019年11月22日)中央社会保険医療協議会 総会
- 令和2年度診療報酬改定の基本方針(骨子案の概要)
令和2年度診療報酬改定の基本方針(骨子案)
(2019年11月21日)社会保障審議会医療保険部会
- 個別事項(その9)(医薬品の効率的かつ有効・安全な使用(その3))
(2019年11月15日)中央社会保険医療協議会 総会
- 在宅医療(その1)
(2019年11月6日)中央社会保険医療協議会 総会
- 調剤報酬(その2)
(2019年10月30日)中央社会保険医療協議会 総会
- 次期診療報酬改定に向けた基本認識、視点、方向性等について
(2019年10月21日)社会保障審議会医療部会
- 調剤報酬(その1)
(2019年9月25日)中央社会保険医療協議会 総会
- 令和2年度診療報酬改定に向けた議論(1ラウンド)の概要
(2019年7月24日)中央社会保険医療協議会 総会
- 2019年診療報酬・薬価改定
(技術料関連)
新・旧診療報酬点数表
(薬価関連)
【2019年10月~】薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報について
【~2019年9月末】(参考)薬価基準収載品目リスト及び後発医薬品に関する情報について
- 地域づくり・まちづくりにおける医療の在り方について
(2019年7月10日)中央社会保険医療協議会 総会
- 医療におけるICTの利活用について
(2019年6月12日)中央社会保険医療協議会 総会
- 患者・国民に身近な医療の在り方について
(2019年5月15日)中央社会保険医療協議会 総会
- 年代別・世代別の課題(その2)
(2019年4月24日)中央社会保険医療協議会 総会
- 年代別・世代別の課題(その1)
(2019年4月10日)中央社会保険医療協議会 総会
- 2020年度診療報酬改定に向けた検討項目と進め方について(案)
医療提供体制を取りまく現状等について
(2019年3月27日)中央社会保険医療協議会 総会
- 2019年診療報酬改定答申(消費税対応)診療報酬点数表
(2019年2月13日)中央社会保険医療協議会 総会
※調剤該当部分 P29~31
- 諮問書(平成31年度診療報酬改定について)
(2019年1月16日)中央社会保険医療協議会 総会
- 薬機法等制度改正に関するとりまとめ
(2018年12月25日)厚生科学審議会 医薬品医療機器制度部会
- 経済再生・財政健全化の一体的な推進強化に向けて~社会保障制度改革~
(参考資料)社会保障制度改革~経済再生・財政健全化の一体的な推進強化に向けて~
(2019年10月28日)経済財政諮問会議
- 経済財政運営と改革の基本方針 2019 について
(2019年6月21日)経済財政諮問会議
- 成長戦略フォローアップ
成長戦略フォローアップ(概要版)
(2019年6月21日)未来投資会議
- 新経済・財政再生計画 改革工程表2018
(2018年12月20日)経済財政諮問会議
- 令和2年度社会保障関係予算のポイント
(2019年12月20日)財務省
- 令和2年度予算の編成等に関する建議
(2019年11月25日)財政制度審議会 財政制度分科会
- 社会保障について②(医療)
社会保障について②(参考資料)
(2019年11月1日)財政制度審議会 財政制度分科会
- 社会保障について
(2019年4月23日)財政制度審議会 財政制度分科会
- 平成31年度予算の編成等に関する建議(参考資料)
(2018年11月20日)財務省
★マークの付いている議題は、調剤報酬改定に大きく関連する議題です。
【2020年3月発表】
(3月31日)令和2年度診療報酬改定について★new★
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188411_00027.html
★:疑義解釈(その1)について
★:令和2年度診療報酬改定関連通知及び官報掲載事項の一部訂正について
※手帳の普段利用する薬局記載欄、「聴取の上記入する」部分外れる
(3月5日)令和2年度診療報酬改定説明資料等について★new★
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000196352_00001.html
◇YouTube動画説明
★:12 令和2年度診療報酬改定の概要(調剤)
★:16 令和2年度診療報酬改定の概要(Q&A・調剤)
◇説明会資料
★:令和2年度診療報酬改定の概要(調剤)
★:令和2年度診療報酬改定の概要(経過措置・届出について)
(3月5日)令和2年度診療報酬改定通知(調剤関連部分)★new★
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188411_00027.html
◇診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について(通知)
★:【原文】別添3 調剤報酬点数表に関する事項 ★:【改廃部分記載版】別添3 調剤報酬点数表に関する事項
★:様式
※様式の内容は、患者の服薬状況等に係る情報提供書、かかりつけ薬剤師指導料同意書、患者の重複投薬等に係る報告書
◇特掲診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて(通知)
★:【原文】特掲診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて
★:【改廃部分記載版】特掲診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて
※主な該当ページP246~263(別添1 特掲診療料の施設基準等)、P623~676(届出様式)
【2020年2月発表】
(2月7日)中央社会保険医療協議会 総会(第451回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000193003_00002.html
◇答申について
★総-1:個別改定項目について(答申版)
★総-2:答申書(令和2年度診療報酬改定について)
★別紙1-3:調剤報酬点数表
★総-3-1:薬価算定の基準について(案)
★総-3-2:医療用医薬品の薬価基準収載等に係る取扱いについて(案)
(2月5日)中央社会保険医療協議会 総会(第450回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00066.html
◇パブリックコメント、公聴会の報告について
★総-2-1:「令和2年度診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理」に関する ご意見の募集の結果について
★総-2-2:中央社会保険医療協議会総会(公聴会)の概要
◇個別改定項目(その3)について
★総-3:個別改定項目について ※2月5日版 調剤関連部分は変更なし
◇答申書の附帯意見案について(その2)
★総-4:答申書附帯意見案(案)
【2020年1月発表】
(1月31日)中央社会保険医療協議会 総会(第449回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00065.html
◇個別項目改定(その2)について
★総-3:個別改定項目について(短冊)1月31日版
※1月29日版より大きな変更はございません。(調剤基本料 一部記載誤り修正あり)
◇答申付帯意見案について(その1)
★総-4:答申書附帯意見案(素案)
(1月29日)中央社会保険医療協議会 総会(第448回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00064.html
◇個別項目改定(その1)について
★総-1:個別改定項目について(短冊) ※2020年改定短冊(新旧対照表点数なしバージョン)
(1月24日)中央社会保険医療協議会 総会(公聴会)(第447回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00063.html
◇令和2年度診療報酬改定に係る検討状況について(説明)
★資料:第447回 中央社会保険医療協議会 総会(公聴会)資 料
(1月22日)中央社会保険医療協議会 総会(第446回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00062.html
◇令和2年度薬価制度の見直しについて
★総-2:令和2年度薬価制度の見直しについて(案)
(1月15日)中央社会保険医療協議会 総会(第445回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00061.html
◇これまでの議論の整理(案)について
★総-4:令和2年度診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理(案)
◇令和2年度診療報酬改定について(諮問)
★総-6:諮問書(令和2年度診療報酬改定について)
◇その他
★総-7:「令和2年度診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理」に関するご意見の募集について
(1月10日)中央社会保険医療協議会 総会(第444回)
https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000584054.pdf
◇これまでの議論の整理(案)について
★総-2:令和2年度診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理(案)
【2019年12月発表】
(12月20日)令和2年予算政府案
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2020/seifuan2019/index.html
◇令和2年予算のポイント
★資料:令和2年度社会保障関係予算のポイント
※診療報酬改定率の記載等あり
(12月20日)中央社会保険医療協議会 総会(第443回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00059.html
◇横断的事項(その5)について
★総-3:横断的事項(その5)(ICTの利活用④)
★総-3参考:医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律施行規則等の一部を 改正する省令案(仮称)の概要
※オンライン服薬指導の概要・流れイメージを記載
(12月18日)中央社会保険医療協議会 総会(第442回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00058.html
◇調剤報酬(その4)について
★総-1:調剤報酬(その4)
※薬歴管理指導料 6ヶ月内 短縮を提案。その他、吸引薬の服薬指導、簡易懸濁法の説明・指導、糖尿病患者等に対するフォローアップ、血液・生化学的検査等の結果の活用について論点提示。
(12月11日)中央社会保険医療協議会 総会(第440回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00056.html
◇「令和2年度診療報酬改定の基本方針」について
★総-1-1:令和2年度診療報酬改定の基本⽅針(概要)
★総-1-2:令和2年度診療報酬改定の基本方針
◇令和2年度診療報酬改定への意見について(公益委員案の提示)
★総-4:【公益委員側】令和2年度診療報酬改定について(案)
◇令和2年度診療報酬改定への意見について(当日の議論を踏まえて決定したもの)
★資料:令和2年度診療報酬改定について
(12月4日)中央社会保険医療協議会 総会(第438回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00053.html
◇調剤報酬(その3)について
★総-2:調剤報酬(その3)
※調剤基本料における敷地内薬局等の評価見直し、かかりつけ薬剤師・薬局の評価見直し、薬歴管理指導料の点数が低くなる規定について再度の来局の期間を6ヶ⽉から⼀定程度短縮 等を提案
【2019年11月発表】
(11月27日)中央社会保険医療協議会 総会(第436回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00051.html
◇医療経済実態調査の結果に対する見解について
★総-1-1:【支払側】第22回医療経済実態調査結果報告に関する分析
★総-1-2:【診療側】第22回中医協医療経済実態調査(医療機関等調査)結果報告に対する見解
(11月25日)財政制度等審議会 財政制度分科会
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20191125/zaiseia20191125.html
◇令和2年度予算の編成等に関する建議
★資料:令和2年度予算の編成等に関する建議
※P18~調剤報酬に関して言及。
(11月22日)中央社会保険医療協議会 総会(第435回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00050.html
◇外来医療(その2)について
★総-1:外来医療(その2)(⽣活習慣病、ニコチン依存症、外来化学療法)
※P67 「医療機関から共有されたレジメン等を用いた薬局における服薬指導や、薬局から医療機関への服薬状況等 のフィードバック等を行うことの評価の在り方を検討してはどうか」と論点提示。
(11月21日)社会保障審議会医療保険部会(第121回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_07976.html
◇診療報酬改定の基本方針について
★資料-1:令和2年度診療報酬改定の基本方針(骨子案の概要)
★資料-2:令和2年度診療報酬改定の基本方針(骨子案)
※11月18日医療部会でも同様の資料のため割愛。
(11月15日)中央社会保険医療協議会 総会(第433回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00048.html
◇個別事項(その9)について
★総-2:個別事項(その9)(医薬品の効率的かつ有効・安全な使用(その3))
※P27~30 「かかりつけ医が重複投薬の有無等を評価し、他の医療機関間の連絡・調整を⾏う取組を評価することを検討してはどうか」と論点提示。
(11月6日)中央社会保険医療協議会 総会(第430回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00045.html
◇在宅医療(その1)について
★総-2:在宅医療(その2)
※訪問計画によらず、医師の求めに応じて臨時で訪問薬剤管理指導を⾏った場合の評価について論点提示。
(11月1日)財政制度分科会
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20191101.html
◇社会保障について
★資料1:社会保障について②(医療)
★資料1:社会保障について②(参考資料)
※調剤報酬の改革を言及
【2019年10月発表】
(10月30日)中央社会保険医療協議会 総会(第429回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00044.html
◇個別事項(その6)について
総-3:調剤報酬(その2)
※調剤料、調剤基本料、地域支援体制加算について論点提示。
(10月28日)令和元年第9回経済財政諮問会議
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2019r/1028/agenda.html
◇ 経済再生・財政健全化の一体的な推進強化①(社会保障①)
★資料1-1:経済再生・財政健全化の一体的な推進強化に向けて~社会保障制度改革~
★資料1-2:(参考資料)社会保障制度改革~経済再生・財政健全化の一体的な推進強化に向けて~
※調剤報酬については、下記提案あり。
「薬剤の投与日数や剤数に応じて調剤料が増える算定方式の見直し、おくすり手帳の管理など必ずしも効果が明らかでない薬学管理料の見直しなど、QOL 向上に向けた対物業務から対人業務中心の調剤報酬へと適正化すべき。」
(10月25日)中央社会保険医療協議会 総会(第428回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00043.html
◇個別事項(その6)について
総-1:個別事項(その6)(治療と仕事の両立支援、救急/小児・周産期、業務の効率化・合理化)
※「医療機関と薬局の連携による業務の効率化」として疑義照会の事前取り決めについて記載
(10月21日)社会保障審議会医療部会(第21回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000210433_00007.html
◇次期診療報酬改定に向けた基本認識、視点、方向性等について
★資料1:次期診療報酬改定に向けた 基本認識、視点、方向性等について
※改定の基本的視点が4点、具体的方向性とともに挙げられる
★参考資料1-1:第68回社会保障審議会医療部会(令和元年9月19日)各委員の発言要旨(次回の診療報酬改定に向けた検討関係)
★参考資料1-2:第119回社会保障審議会医療保険部会(令和元年9月27日)各委員の発言要旨(次回の診療報酬改定に向けた検討関係)
★参考資料1-3:次期診療報酬改定に向けた基本認識、視点、方向性等に関する現状等
【2019年9月発表】
(9月27日)社会保障審議会医療保険部会(第119回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_06960.html
◇1.診療報酬改定の基本方針について(基本認識)
★資料1-1:令和2年度診療報酬改定のスケジュール (案)
★資料1-2:令和2年度診療報酬改定の基本方針の検討について
(9月25日)中央社会保険医療協議会 総会(第424回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00039.html
◇個別事項(その2)について
総-2:個別事項(その2)
◇調剤報酬(その1)について
★総-3:調剤報酬(その1)
※下記内容記載
1.薬局、薬剤師の概況
2.薬局に関する指摘事項等
3.平成30年度調剤報酬改定の主な事項
4.調剤料①(薬局における調剤業務という視点での検討)
※ 調剤基本料、薬学管理料については、次回以降に議論予定
(9月18日)中央社会保険医療協議会 総会(第423回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00038.html
◇個別事項(その1)について
★総-1:個別事項(その1)
※P41~下記内容記載
2.医薬品の効率的かつ有効・安全な使⽤について(その2)
(1)重複投薬
(2)入院時のポリファーマシー対策(退院時の連携)
(3)バイオ後続品
(9月11日)中央社会保険医療協議会 総会(第422回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00037.html
◇横断的事項について(その1)
★総-1:平成30年度診療報酬改定後の算定状況等について
※P98~ 調剤 社会医療診療⾏為別調査結果あり
【2019年7月発表】
(7月24日)中央社会保険医療協議会 総会(第420回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00034.html
◇これまでの議論について
★総-1:令和2年度診療報酬改定に向けた議論(1ラウンド)の概要
※これまでの意見、現状と課題が記されている。P6「(1)②-3 かかりつ薬剤師・薬局機能について」、P11「(2)働き方改革と医療の在り方について」、P20「(5)①-1ポリファーマシー、後発医薬品の使用促進、薬剤耐性への対応など」
(7月10日)中央社会保険医療協議会 総会(第418回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00032.html
◇地域づくり・まちづくりにおける医療の在り方について
★総-1:地域づくり・まちづくりにおける医療の在り方について
※P76~医療機関と薬局の連携について記載
【2019年6月発表】
(6月26日)中央社会保険医療協議会 総会(第417回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00029.html
◇医薬品・医療機器の効率的かつ有効・安全な使用等について
★総-4-1:医薬品の効率的かつ有効・安全な使用について
(6月21日)未来投資会議(第29回)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/dai29/index.html
◇ 成長戦略実行計画案
★資料2:成長戦略フォローアップ案(P65)
※P94、P104 遠隔服薬指導の診療報酬上の評価の検討、都市部での遠隔服薬指導の実施について言及
(6月12日)中央社会保険医療協議会 総会(第416回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00028.html
◇医療におけるICTの利活用について
★総-2:医療におけるICTの利活用について(P32)
※P32~遠隔服薬指導の記載あり
(6月11日)令和元年第3回経済財政諮問会議
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2019r/0611/agenda.html
◇ 骨太方針の原案
★資料2-1:経済財政運営と改革の基本方針 2019(仮称)原案(P65)
★資料2-2:経済財政運営と改⾰の基本⽅針2019(仮称)原案 〜概要〜
※P65~「医療機関及び薬局における調剤の実態や報酬体系を踏まえ、調剤料などの技術料について、2018 年度診療報酬改定の影響や薬剤師の業務の実態も含めた当該技術料の意義の検証を行いつつ適正な評価に向けた検討を行う」の記載あり
【2019年5月発表】
(5月31日)令和元年第2回経済財政諮問会議
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2019r/0531/agenda.html
◇ 経済・財政一体改革(社会保障②)等
◇ 次世代型行政サービスへの改革
◇ 骨太方針の骨子案
★資料5:「経済財政運営と改革の基本方針 2019(仮称)」骨子(案)
(5月15日)中央社会保険医療協議会 総会(第414回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00025.html
◇患者・国民に身近な医療の在り方について
★総-6:患者・国民に身近な医療の在り方について(P58)
※P58~「かかりつけ薬剤師・薬局機能について」、P79~「患者への情報提供について」等、P95~「患者相談・支援について」等に 調剤関連の記載あり
【2019年4月発表】
(4月24日)第10回 高齢者医薬品適正使用検討会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000205302_00003.html
★資料1:高齢者の療養環境別の多剤服用の実態調査
★資料2-1:高齢者の医薬品適正使用の指針(各論編(療養環境別))(案)
★資料2-2:「高齢者の医薬品適正使用の指針(各論編(療養環境別))」(案)お寄せいただいたご意見の概要とご意見に対する考え方
★資料3:本年度の高齢者事業について(案)
(4月24日)中央社会保険医療協議会 総会(第413回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00024.html
◇年代別・世代別の課題(その2)について
★総-3:年代別・世代別の課題(その2)(P61)
※P61「かかりつけ薬剤師・薬局に求められる認知症の対応」、P72~76「在宅患者訪問薬剤管理指導料について」等、P89~94「薬剤使用の状況」等に 調剤関連の記載あり
(4月23日)財政制度分科会
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000205302_00003.html
◇社会保障について
★資料:社会保障について
※P64~66、調剤報酬の改革について言及
参考資料:社会保障について(参考資料)
(4月10日)中央社会保険医療協議会 総会(第412回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00023.html
◇在宅自己注射等について
◇年代別・世代別の課題(その1)について
★総-4:年代別・世代別の課題(その1)
※P34~35 調剤関連の記載あり(薬局における乳幼児等に配慮した服薬指導等の取組み)
(4月10日)平成31年第5回経済財政諮問会議
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2019/0410/agenda.html
◇経済・財政一体改革(社会保障①)
★資料1-1:新経済・財政再生計画の着実な推進に向けて~社会保障制度改革~
★資料1-2:新経済・財政再生計画の着実な推進に向けて~社会保障制度改革~(参考資料)
※「調剤報酬については引き続き課題が残っており、大胆な改革の推進が必要」との記載
【2019年3月発表】
(3月28日)経済財政諮問会議 第30回 社会保障ワーキング・グループ
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/reform/wg1/310328/agenda.html
★資料1:経済財政諮問会議における2019年前半の検討課題について
(3月27日)中央社会保険医療協議会 総会(第411回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00022.html
◇2020 年度診療報酬改定に向けた検討項目と進め方について
★総-4-1:2020年度診療報酬改定に向けた検討項目と進め方について(案)
★総-4-2:医療提供体制を取りまく現状等について
(3月6日)中央社会保険医療協議会 総会(第410回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00021.html
◇2020年度診療報酬改定に向けた検討項目と進め方について
総-1:次期診療報酬改定に向けた検討の進め方について(案)
★総-1参考:次期診療報酬改定に向けた主な検討スケジュール(案)
◇平成30年度診療報酬改定において経過措置を設けた施設基準等の取扱いについて
総-3:平成30年度診療報酬改定において経過措置を設けた施設基準等の取扱いについて
【2019年2月発表】
(2月13日)中央社会保険医療協議会 総会(第408回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00019.html
◇答申について(2019年診療報酬改定)
★(別紙):答申書別紙1(診療報酬の算定方法)
※調剤部分P29~31
(2月6日)中央社会保険医療協議会 総会(第407回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00018.html
◇個別改定項目について
★(総-2-2):消費税率 10%への引上げに伴う対応
【2019年1月発表】
(1月16日)中央社会保険医療協議会 総会(第405回)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00016.html
◇諮問について
★(総-6):諮問書(平成31年度診療報酬改定について)
<厚生労働省>
●中央社会保険医療協議会総会
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-chuo.html?tid=128154
●中央社会保険医療協議会 (中央社会保険医療協議会診療報酬改定結果検証部会)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-chuo.html?tid=128160
●中央社会保険医療協議会(薬価専門部会)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-chuo.html?tid=128157
●社会保障審議会 (医療保険部会)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho.html?tid=126706
●社会保障審議会 (医療部会)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-hosho.html?tid=126719
●厚生科学審議会 (医薬品医療機器制度部会)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei.html?tid=430263
●医薬・生活衛生局 高齢者医薬品適正使用検討会
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-iyaku.html?tid=431862
<内閣府>
●経済財政諮問会議(令和元年)
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2019r/index.html
●経済財政諮問会議(平成31年)
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2019/index.html
●経済・財政一体改革推進委員会 社会保障ワーキング・グループ
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/reform/wg1/index.html
●未来投資会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/
<財務省>
●財政制度等審議会 財政制度分科会
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/index.html